• ホーム
  • ブログ
  • 各制度について
    • 技能実習生制度
    • 特定技能制度
    • 育成就労制度
  • ギャラリー
  • 組合紹介
    • ご挨拶
    • 組合概要
    • 事業内容
    • 組合ご参加メリット
    • アクセス
  • 採用流れ
  • サポート体制
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

03-3861-8110

sigk2015@hotmail.com
新日本異業種事業協同組合新日本異業種事業協同組合
新日本異業種事業協同組合新日本異業種事業協同組合
  • ホーム
  • ブログ
  • 各制度について
    • 技能実習生制度
    • 特定技能制度
    • 育成就労制度
  • ギャラリー
  • 組合紹介
    • ご挨拶
    • 組合概要
    • 事業内容
    • 組合ご参加メリット
    • アクセス
  • 採用流れ
  • サポート体制
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

育成就労制度とは

育成就労制度は、現行の技能実習制度に代わる形で新たに導入される、外国人材の育成と就労を目的とした制度です。
2027年の施行が予定されており、人手不足が深刻な産業分野において、外国人が日本で働きながら段階的にスキルを習得し、最終的には特定技能1号レベルへの移行を目指すことができます。

育成就労制度の概要

項目 内容
目的 人材の育成と人材の確保
対象分野 人手不足が深刻な産業分野(特定技能と同様の分野)
在留資格 「育成就労」の在留資格が付与されます
期間 原則3年間(必要に応じて1年延長可)
施行予定 2027年から段階的に開始

育成就労制度が企業にもたらすメリット

育成就労制度は単なる人材の受け入れ制度にとどまらず、企業の将来的な競争力強化にもつながる制度です。

‐ 慢性的な人手不足の解消:安定的かつ計画的な人材確保が可能になります。

‐ 実務を通じた即戦力の育成:受け入れた外国人材は、日本での実務経験を通じて必要なスキルを習得し、企業内で即戦力として活躍できるようになります。

‐ 中長期的な人材定着:特定技能資格への円滑な移行が可能なため、短期雇用に終わらず、中長期的な人材育成・定着が見込めます。

‐ 職場環境の改善と多様性の推進:外国人材の受け入れを通じて、職場の国際化・意識改革が進み、結果として職場全体の働きやすさや定着率の向上にもつながります。

現時点での課題と今後の展望

育成就労制度は、2027年の施行が予定されておりますが、制度の具体的な運用方法や詳細については、今後の政府審議により確定される見通しです。
また、**外国人育成就労機構(仮称)**の設置により、転籍を含む受入体制の整備が進められる予定です。

併せて、不法就労や仲介業者による不正行為を未然に防ぐための規制強化・罰則の厳格化も検討されており、制度全体の信頼性向上が図られています。

制度移行と導入スケジュール

育成就労制度の導入に伴い、現行の技能実習制度は段階的に廃止される予定です。
制度施行後は、最大3年間の移行期間が設けられ、両制度が併存する形での運用が見込まれています。
なお、育成就労制度の対象となる産業分野は、特定技能制度と同様に、特に人材不足が深刻な分野に限定される見通しです。

結びに

育成就労制度は、「人材育成」と「労働力確保」を両立させるための新しい制度です。
技能実習制度の課題を見直しつつ、より柔軟かつ透明性の高い仕組みが求められる中、企業にとっても、より安定的で計画的な人材戦略を構築する大きな機会となることが期待されます。

当組合によるサポート(準備段階)

育成就労制度の正式施行に先立ち、当組合では、以下のような準備支援を段階的に行っております。

制度に関する最新情報の提供

法務省や出入国在留管理庁による制度検討の動向、公開されている資料・会議内容などを定期的に収集し、企業様に分かりやすくご案内いたします。

制度導入に向けた情報整理・社内体制の整備支援

制度施行後を見据えた社内の受け入れ体制や人材戦略の構築に向けて、基本的な方針づくりや内部研修の企画などもお手伝い可能です。

外国人材受け入れに向けた予備調査・ニーズ把握

育成就労制度の対象と想定される業種・職種において、現時点での人材ニーズや必要スキルを整理し、将来的なマッチングに備えます。

技能実習制度・特定技能制度との連携準備

現行の制度との移行に備えて、実習生・特定技能人材の活用状況や評価を整理し、将来的なスムーズな制度移行を支援します。


現段階では制度詳細が確定していないため、今後の動向に合わせて柔軟に対応してまいります。
正式な制度開始に向けて、当組合も企業様と共に準備を進めてまいりますので、まずはお気軽にご相談ください。

最近の投稿

  • 組合だより 2025年7月便を公開しました
  • 組合だより 2025年6月便を公開しました
  • 組合だより 2025年5月便を公開しました
  • 組合だより 2025年4月便を公開しました
  • 組合だより 2025年3月便を公開しました

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

Contact Us

We're currently offline. Send us an email and we'll get back to you, asap.

Send Message
ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。 お問い合わせ
SIGK ロゴ

新日本異業種事業協同組合
人を絆ぐ 信頼を絆ぐ 未来を絆ぐ

ナビゲーション

  • ホーム
  • 受け入れの流れ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

連絡先

住所:〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-15-10
電話番号:03-3861-8110
FAX:03-3861-8140
メール:sigk2015@hotmail.com
営業時間:平日 8:30〜17:30(土日祝休)

© 2025 · SIGK. All rights reserved.

  • ホーム
  • ブログ
  • 各制度について
    • 技能実習生制度
    • 特定技能制度
    • 育成就労制度
  • ギャラリー
  • 組合紹介
    • ご挨拶
    • 組合概要
    • 事業内容
    • 組合ご参加メリット
    • アクセス
  • 採用流れ
  • サポート体制
  • お問い合わせ
  • サイトマップ